毎回違うテーマで実施しており、今回の内容は「高齢期の防犯教室」
室蘭警察署の小山生活安全係長はじめ3名の方にご指導いただき、95名の参加者は真剣に学んでいました。
はじめに、「犯罪被害に遭わないために・・・」と題して講話をいただき、日頃から気を付けなければいけないポイントをお話しいただきました。

後半には「特殊詐欺の手口について」の実演講義もあり、参加者は「これは騙されるかもしれない」と気を引き締めてました。

いまの詐欺は「オレオレだけじゃなく」、巧妙になっており「必ずもうかる詐欺」がでてきているようです。必ず上場して必ずもうかる未公開株があるんです・・・とかたりかけてくるそうです。その他にも様々な手口の詐欺があり、一対一の会話だけではなく何役も用意して電話してくるケースもあります。
あせらず、一度ゆっくり考えてから、他の人に相談や確認をしてみることが大切だとおもいます。
日頃より、ご家族やお知り合いの方にもお話しすることが大事ですね。
講話の冒頭には、「なんどかきいたことがあるかもしれませんが、何度もきいて確認することが大切です」とお話がありました。
今回、講師を務めていただきました室蘭警察署のみなさんご指導ありがとうございました

(YK)

本日は第3回目。1回目(6/20)は台風のために残念ながら中止になってしまいました

神様はなんてイジワル・・・と嘆いておりましたが、2回目(6/27)、3回目(6/29)両日ともに快晴



2回目は93名、3回目はなんと120名もの方々に参加されました。
最高年齢はなんと90歳女性!!すばらしいですね

ホールインワン賞も2日間合計で7名の方が獲得され、高齢者パワーを改めて感じました。
今年から、誰が当たるかわからないラッキー賞も用意しました

賞品はいったいなんだったのでしょうか・・・

みなさん、本当にお疲れ様でした!!






今年も3月16日から、絵手紙作品展を開催します

これは、室蘭市老人クラブ連合会が行っている事業「絵手紙講座」を受講されている方々の、1年間の成果を市民の皆さまに見て頂くもので、毎年開催しております

皆さまお誘い合わせのうえ、ぜひ足を運んでみてください

体験コーナーもありますよ

開催日時 3月16日(金)~3月19日(月)午前10時~午後4時まで
開催場所 NHK室蘭放送局 プラザμ(山手町1-3-50)
内容は、カラオケや舞踊、詩吟、民謡、レイクダンスなど32クラブ 276名の芸自慢が日頃の練習の成果を披露します。


入場料は無料ですので、皆さんのお越しをお待ちしております。。。