はつらつ福祉ボランティア講座★②点訳③朗読講座開催!
2018年 08月 02日

楽しみながら体験できる入門講座です

2日目は、点訳体験講座

講師は室蘭市点訳赤十字奉仕団 對馬 克子さん、立山 恵美子さん、斎藤 千賀子さん、竹下 千賀子さんです。
点訳とは、本や広報誌などを点字に直すことをいいます。
点字の成り立ちやしくみを学び、実際に点字器を用いて、点字を打ってみました

点字では、墨字(書かれてある字)と異なる様々なルールがあります。
例えば、数字を入れる時は先に数符(すうふ)を付けることで
「ここから数字」と示す必要があります。

3日目は朗読体験講座

朗読とは、視力障がいの方のために、本や広報誌を読み上げテープなどに吹き込むことです。
講師は、室蘭朗読奉仕者の会 中森 芳江さん、西田 治子さん、東峰 圭子さん、杉山 純子さん、荒井 光子さんです。
「朗読」では、抑揚・強弱、会話の時は間を開けるなど、聞く方が伝わりやすくする工夫が重要です。
この日は、声の出し方についても学びました。
学ぶ前と比べてハッキリと聞きやすくなり、
「参考になった」「読み聞かせボランティアに生かしたい」などの感想も寄せられました。

(かめ子)